躁うつリズムのサラリーマン

うつ病・双極性障害Ⅱ型により、同じ職場で3度の休職をしているぼくのリアルな体験記。『病気は個性』と思える日がやってくる。

傷病手当金のあれやこれや(条件・金額・注意点)

こんにちは、ざっきーです。

 

うつ病双極性障害などのメンタル疾患を抱え、

ぼくのように仕事が出来ない状態になっている場合、

傷病手当金を受給されるケースが多いかと思います。

 

ところで皆さん、自分がもらえる傷病手当金

正確な金額ご存知ですか??

計算方法や仕組みは色んな方のブログや健康保険組合

HPに記載されていますが、一番気になる金額は

自分で計算しなければなりませんよね。

 

今回はその傷病手当金の内容についてまとめてみようと思います。

 

 

 

1.傷病手当金ってそもそもどんな制度?

全国健康保険協会のHPに内容について説明されています。

 

病気やケガで会社を休んだとき | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会

傷病手当金は、病気休業中に被保険者とその家族の生活を保障するために

設けられた制度で、被保険者が病気やケガのために会社を休み、

事業主から十分な報酬が受けられない場合に支給されます。

 

この制度は、うつ病双極性障害などのメンタル疾患により休職を

している方であれば、誰でも受給可能です。

 

「うちの会社には制度として無いんではないだろうか?」

そう思っている人がいたらそれは間違えです!

会社負担で健康保険に加入している方は受給資格があります。

(給与から健康保険料を天引きされている方)

 

2.受給できる条件は?

支給条件は以下3点。

①業務外の事由による病気やケガの療養のための休業であること

②仕事に就くことができないこと

③連続する3日間を含み4日以上仕事に就けなかったこと

④休業した期間について給与の支払いがないこと

 

ちょっと一部表現がわかりにくいですよね、補足します。

 ①はすごく簡単に言うと『労災の対象にならない休業』って意味です。

労災の可能性がある場合は〔傷病休職〕ではなく【労災休職】になる為、

支給される内容や定義が変わってきます。

 

③については、健康保険ガイドのページも図が表示されていますが、

f:id:hzakky:20180614103626j:plain

要は3日以上メンタル疾患で休んだらいつでも申請OKってことになります。

ただし、④の記載にある通り、休んでいる期間も収入がある場合は

受給することができません。ですので、有給等でお休みをしている場合は

有給が無くなってからが受給対象機関になります。

※待機3日間は有給期間も含めて考えられます。

 

3.支給期間と要注意点

支給される期間は支給開始の日から最長1年6カ月間です。

この「支給開始の日から」が勘違いをしやすいポイント。

f:id:hzakky:20180614104945p:plain

上記のように、途中で出勤した場合も支給期間として

カウントされてしまいます!

あくまでも支給開始日から18カ月間ですので、

『3カ月休んで受給したから、あと15カ月分残っている』と

考えないよう注意して下さいね。

 

4.必要な手続き(書類)は?

  • 療養担当者の意見書
  • 事業主の証明

【初回申請時および変更が生じた都度】

  • 年金証書のコピー
  • 年金額改定通知書のコピー
  • 休業補償給付支給決定通知書のコピー 

所属する健康保険協会によって多少様式は異なりますが、

大体は所定のフォーマットが用意されています。

その用紙に【①本人②所属会社③主治医】それぞれの

記入欄がありますので、そちらを記入して健康保険協会に

提出します。

用紙については各所属協会のHP、

または会社の人事担当に申し出れば入手できます。

 

因みに協会健保であればこんな様式です。

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/honbu/g2/cat230/170828s/k_syoute_s_170828.pdf

 

5.ところでいくらもらえるの??

ここが一番気になるところですよね!

f:id:hzakky:20180614110432p:plain

計算式はこんな感じです。

これを見て、「もらっていた給与の約6割」と解釈する方も多いと思います。

大枠はそれで合っているんですが、厳密にはちょっと違います。

上記にある『標準報酬月額』での計算が必要になります。

 

「標準報酬月額」とは? - 『日本の人事部』

 

いま自分の標準報酬月額がいくらなのかを把握している方は

ほとんどいらっしゃらないと思います。ぼくもそうでした。

給与明細に記載されているわけでもありませんし、

会社から「あなたの今年の標準報酬月額は」と知らされることもありません。

 

標準報酬月額は、所属会社の担当者が健康保険協会に毎年報告していて、

その金額を基にして当年の社会保険料(健康保険や年金)が決定しています。

 

ご自分の標準報酬月額を正確に知りたい方は

加入保険協会に直接問い合わせをしたら教えてもらうことができます。

教えてもらうことができれば、正確な支給額を計算して

事前に把握することができます。

 

6.まとめ

ぼくはこの制度の詳細を知ったうえで、「復帰を焦らない」選択をしました。

無理に焦って復職を速めた結果、再発して受給期間が短くなってしまっては

もっと苦しくて追い込まれそうな気がしたので・・

また、有給消化中に制度の詳細を知って事前に支給金額を把握できたので、

生活するうえでの心構えや対策(節約すべきものの整理)ができました。

休み続けるのが不安で焦ってしまう日々もあると思いますが、

長期的に見てより安心できる方法を選択するのも

悪くはと思いますよ!(^^)!

 

焦らずゆっくり病気と向き合っていきましょう。