躁うつリズムのサラリーマン

うつ病・双極性障害Ⅱ型により、同じ職場で3度の休職をしているぼくのリアルな体験記。『病気は個性』と思える日がやってくる。

自分の状態を客観的に把握する

こんにちは。

 

今朝ぼくが観たニュースで今年は梅雨入りについて

取り上げられていました。

梅雨の時期は陽が差すことが少なくなるので、

気持ち的には残念だし、病気的に言うと不安です(*_*)

 

陽の光が少なくなってテンションが落ちて体調が悪くならないか?

 

そう考えてしまう自分を感じます。

皆さんはどうでしょうか?

 

さて、今日は「自分を見える化する」について触れてみたいと思います。

 

f:id:hzakky:20180604115319j:plain

 

自分の今がどの状態なのか。

病気が良くなっているのか、変わっていないのか。

もしかしたら悪くなっているのかも・・・

日々の生活の中で、常にそんな気持ちを抱いたりしませんか?

 

ぼくは毎日そう思っています。

当たり前の話ですが、軽躁の日は元気だし、うつの日はテンション低い。

それを日々繰り返すわけなんですが、

例えば、ある一週間で下記の状態だったとします。

 

1日目;普通

2日目;軽躁

3日目;うつ

4日目;普通

5日目;普通

6日目;軽躁

7日目;うつ

 

この時に、1日目と4日目や5日目の「普通度合い」に違いがあるのか?

違うとしたら以前より良くなっているのか?

悪くなっている印象であれば何が違うのか?

 

少しでもその感覚を掴みたくて、以前に紹介した「感情日記」を

つけているのですが、

 sarariman-utsulism.hateblo.jp

 

これとは別にもう一つやっていることがあります。

 

グラフを付ける

 

f:id:hzakky:20180606112828p:plain

 

これ、続けていくと結構いいですよ!(^^)!

 

ぼくのやり方はこうです。

 

・縦軸をテンション(高い・普通・低い)で5段階

・横軸を日付

・グラフの下にその日何があったかを簡単に記入

 

これを1か月以上続けていくと、

自分がどのタイミングで、どんな時にテンションが上がる(下がる)のか

見える化できます!

 

テンション上下の要因は出来事かもしれませんし、

単純に月の前半と後半に分かれるケースもあるかもしれません。

人によってその傾向は異なると思います。

 

因みにぼく自身は、

・月の中旬から下旬にかけてうつになる傾向がある

・うつから抜けた後に軽躁になる傾向がある

・安定しているときは朝しっかり起きて朝食を食べている

 

そんな傾向があることを発見しました。

 

f:id:hzakky:20180606114338j:plain

 

認知行動療法で専門医がこれを同じようなことを

採用しているケースもあるようです。

 

自分の状態を客観的に把握したい方はぜひやってみて下さい♬